ロードバイクを店で洗車するなら!東京でおすすめの洗車店
ロードバイクを快適に楽しむためには、定期的な洗車が欠かせません。特に東京都内では、プロによる洗車店の利用や、自宅での洗車方法を工夫する方も多いでしょう。
この記事では、東京都内でのおすすめのロードバイク洗車店や、自宅で使える洗車道具、マンションやベランダでの洗車方法など、状況に応じた洗車方法を詳しく解説します。水を使わない水なし洗車やしっかり汚れを落とせる水洗いの方法もご紹介していきます。
- 東京で利用できるロードバイク洗車店の特徴とサービス内容
- 自宅での洗車方法や必要な洗車道具の選び方
- マンションやベランダで行える水なし洗車の方法
- 汚れの程度や環境に合わせた水洗いと水なし洗車の使い分け方法
- 東京のおすすめロードバイク洗車店①(ラバッジョ)
- 東京のおすすめロードバイク洗車店②(SENSHA Bicycle)
- マンションやベランダでの洗車方法
- ロードバイク 洗車 水なしと水洗いの違い
- ロードバイクの洗車に必要なアイテム
- ロードバイク 洗車 洗剤の選び方
- 洗剤の代用と専用洗剤の違い
- ロードバイク 洗車 スタンドの使い方
- ロードバイクの洗車方法と基本手順
ラバッジョは、ロードバイクや自転車の洗車を専門に行うプロフェッショナルなサービスです。
※ラバッジョの公式サイトはコチラ↓
特徴は、単なる洗浄にとどまらず、愛車の寿命を延ばすためのメンテナンスも考慮された高品質な施術を提供する点にあります。洗車だけでなく、防錆効果や塗装の保護など、総合的にバイクをケアするメニューが揃っており、特にアンチエイジングに特化したメニューは、愛車の外観を長く美しく保ちたいサイクリストにぴったりです。
ラバッジョでの洗車には「Twoスター洗車」から「Fourスター 1Year Anti-Aging洗車」まで3つの洗車プランがあり、それぞれのプランに異なる内容が含まれています。
例えば、ベーシックな「Twoスター洗車」では、撥水シャンプー洗車と注油によって、頑固な油汚れを取り除き、フレーム表面を保護します。
一方、「Fourスター」プランでは、リキッドワックスに加えて小さな傷の除去やコーティングが施され、艶やかな仕上がりとともに高い防汚性能が得られます。
ラバッジョでは、自転車の状態や用途に合わせたアドバイスも行っているため、初心者でも安心して利用することができます。また、ロードバイクだけでなく、電動自転車や子ども用自転車、車椅子の洗浄にも対応している点も特徴です。
店舗のスタッフは自転車メンテナンスに関する知識も豊富で、洗車後に必要なメンテナンスやアフターケアについても相談できるため、自転車に関するお悩みがある方にとって頼もしい存在です。
ラバッジョの洗車サービスは「見た目のオーバーホール」とも称されており、バイクの見た目を美しく維持したいサイクリストにはうってつけのサービスです。東京都内でアクセスも良く、プロの技術で徹底的に愛車をケアしたい方にとって、ラバッジョは信頼できる選択肢と言えるでしょう。
以下の表に「ラバッジョ」の洗車プランと価格をまとめました。
洗車プラン | 内容 | 価格(税込) | 所要時間 |
---|---|---|---|
Twoスター洗車 | 撥水シャンプー洗車、注油 | 3,800円〜 | 30分 |
Threeスターワックス洗車 | 防錆シャンプー洗車、リキッドワックス仕上げ、注油、微細傷研磨またはシミ落とし(1箇所) | 5,000円〜 | 30分 |
Fourスター 1Year Anti-Aging洗車 | 防錆シャンプー洗車、固形ワックス仕上げ、注油、微細傷研磨またはシミ落とし(全箇所) | 16,800円〜 | 最長60分 |
詳しい情報は、ラバッジョ公式サイトでご確認いただけます。
SENSHA Bicycleは、ロードバイクのためのプロフェッショナルな洗車・メンテナンスサービスを提供する専門店で、東京都内のサイクリストから高い評価を得ています。
※SENSHA Bicycle の公式サイトはコチラ↓
この店舗の最大の魅力は、パーツの細部まで丁寧に洗浄し、バイク本来のパフォーマンスを引き出すためのケアが徹底されている点です。通常の洗車はもちろん、汚れが溜まりやすいチェーンやスプロケット、ディレイラーの周りまで清掃し、普段手が届きにくい部分も徹底的にケアします。
SENSHA Bicycleの洗車プランは、洗車・拭き上げ・注油に加えて、抗菌加工や車体点検などを含む多工程で構成されており、ロードバイクの見た目と性能の両方を向上させます。特に、サイクリング後に付着しやすい砂や油汚れ、汗による腐食から愛車を守ることを目的とした抗菌消臭加工も施されており、衛生面においても安心して利用できます。
また、この店舗では専用の洗浄剤やブラシを使用するため、デリケートなパーツや特殊な素材でできたバイクでも安心して依頼が可能です。
通常の洗浄メニューに加えて、特殊なコーティングメニューも用意されており、フレームやホイールを美しく保つだけでなく、紫外線や汚れからの保護も期待できます。自転車の状態を長く保つために必要なクリーニングを手軽に依頼できるので、初心者や日々のメンテナンスに不安がある方にもおすすめです。
SENSHA Bicycleは、多くのサイクリストが抱える洗車の手間や、細部まできれいにできない悩みを解消するためのサポートを行っており、専門スタッフによるアドバイスも受けられます。
以下に「SENSHA Bicycle」の洗車プランと価格をまとめました。
洗車プラン | 内容 | サブスク会員価格(税込)※月額 | 一般価格(税込) | 所要時間 |
---|---|---|---|---|
プレミアムバイクウォッシュ | 車体・駆動系の隅々までの清掃、抗菌消臭加工、車体点検 | 無料 | 4,950円 | 約60分 |
スクラッチカット(磨き) | プレミアムバイクウォッシュ、細かな傷を磨く簡易コーティング | 8,800円(フレーム) | 14,300円(フレーム) | 1週間程度のお預かり |
クリスタルグロウコーティング | 高硬度ガラスコーティングで防汚、撥水・光沢の保護 | 25,300円(フレーム) | 30,800円(フレーム) | 1週間程度のお預かり |
クリスタルグロウ&スクラッチカット | 磨き+クリスタルグロウで輝きを保つプレミアムな保護施工 | 27,500円(フレーム) | 33,000円(フレーム) | 1週間程度のお預かり |
詳細はSENSHA Bicycle公式サイトをご覧ください。
東京都民必見!ロードバイクの洗車を自宅で行う方法
東京都内に住んでいる人は、アパートやマンション住まいの方が多いかと思います。
そんな方々向けに、ベランダでもロードバイクの洗車が行えるよう説明をしていきます。
マンションやベランダでロードバイクを洗車する際は、限られたスペースや水を使う制限があるため、工夫が必要です。
水を大量に使う方法が難しい場合でも、水を使わない洗車方法を選べば、自宅でのメンテナンスが可能です。
この方法なら、周りを気にせず気軽に洗車ができ、泥やホコリ、汗による汚れをきれいに落とすことができます。
まず、洗車前にベランダや洗車場所を養生することをおすすめします。
汚れが飛び散らないよう、新聞紙や使い捨てシートを床に敷き、準備を整えましょう。
次に、水なしで使えるクリーナーや泡タイプの洗剤をスプレーし、ウエスで汚れを拭き取ります。
特に、WAKO’Sやフィニッシュラインのフォーミングクリーナーは泡で汚れを浮かせ、拭き取るだけで済むため便利です。
チェーンやスプロケットの頑固な油汚れは、ディグリーザーとブラシを使い、汚れを少しずつ落とし、最後に注油を忘れないようにします。
水を使わない方法でも、しっかりと汚れを落とし、きれいに仕上げることが可能です。水の使用が難しい環境でも、定期的な洗車とメンテナンスを行うことで、ロードバイクを美しく保ち、パフォーマンスを維持できるでしょう。
ロードバイクの洗車方法には「水なし」と「水洗い」の2つがあり、それぞれにメリットとデメリットがあります。
水を使わない洗車は、主に洗剤やクリーナーをスプレーし、汚れを浮かせてウエスで拭き取る方法です。
対して水洗いは、フレーム全体に水をかけ、汚れを洗い流す方法で、仕上げに水をしっかりと拭き取る必要があります。
水なし洗車の大きなメリットは、洗車場所を選ばず、手軽に行える点です。
マンションやベランダなどでの洗車に適しており、水道の使用が難しい場所でも問題なく実施できます。
水を使わない分、車体のデリケートな部分への水の浸入リスクが少なく、パーツを保護できるのもポイントです。
ただし、頑固な泥汚れや大量のホコリが付着している場合は、汚れが完全に落ちきらないこともあるため、汚れが軽度の状態で行うのがおすすめです。
一方、水洗いはしつこい泥や砂の汚れを落とすのに効果的で、特に雨天走行後やドライブトレイン部分に泥が詰まっている場合に適しています。洗車時にはホースやバケツを使ってフレームやホイール全体に水をかけ、汚れを浮かせてからブラシやスポンジで洗浄します。水洗いをすることで汚れが完全に除去され、フレームの光沢も際立ちます。
ただし、水洗いはパーツの中に水が入り込むリスクがあり、特にベアリング部分への水の浸入には注意が必要です。
洗車後には、フレームやチェーンの水分をしっかりと拭き取り、注油も忘れずに行いましょう。
このように、「水なし」洗車は手軽で保護面に優れ、「水洗い」洗車は徹底的に汚れを落とせる利点があるため、状況に応じて使い分けると効果的です。
ロードバイクを適切に洗車するためには、専用の道具を揃えておくことがポイントです。
洗車に最低限必要なものとして、以下のアイテムが挙げられます。
- パーツクリーナー
- チェーンオイル
- ブラシ
- スポンジ
- ウエス
- マイクロファイバークロス
特に、パーツクリーナーとチェーンオイルは、ドライブトレイン周りの油汚れを落とし、稼働部分をスムーズに保つために重要なアイテムです。
パーツクリーナーは油汚れを効果的に落とすため、チェーンやスプロケットなどに使用することで、固着した油や汚れが短時間で取り除けます。
さらに、ブラシは使わなくなった歯ブラシなどでも代用できるため、コストを抑えたい場合にはこちらもおすすめです。
チェーンオイルは走行時の摩耗を防ぎ、スムーズな動きを維持するための必需品であり、種類としてはドライタイプやウェットタイプがあるため、季節や用途に合わせて選ぶと良いでしょう。
フレームの洗浄や仕上げにはマイクロファイバークロスが役立ちます。
フレームに傷がつかないように、柔らかいスポンジと併せて使用することをおすすめします。
さらに、泡が出るタイプのシャンプーや、撥水効果のあるコーティング剤があると、フレームを美しく保ちながら汚れを防止できるため、より効果的なケアが可能です。
ロードバイクの洗車には、専用の洗剤を選ぶことが重要です。
ロードバイクは、特にパーツがデリケートであるため、車用の洗剤や一般的な家庭用洗剤ではパーツを傷めてしまう可能性があります。専用洗剤は自転車のパーツに適した成分で作られており、フレームやドライブトレインに優しく、効果的に汚れを落とすことができます。
洗剤を選ぶ際には、まず「用途」に着目しましょう。
洗車洗剤には、大きく分けてフレーム全体を洗浄するタイプと、チェーンやスプロケットの油汚れを落とすための専用クリーナータイプがあります。
チェーンなどの油汚れにはディグリーザータイプのクリーナーが適しており、強力な洗浄力で頑固な汚れを落としてくれます。
一方、フレーム用の洗剤は柔らかい成分で作られているため、塗装面に傷を付けずに、泥汚れやホコリをしっかり除去できます。
さらに、泡状のスプレータイプの洗剤を選ぶと使いやすく、洗剤が汚れにしっかりと付着して効果を発揮します。
泡で出るタイプは、フレームの表面に満遍なく広がるため、スムーズに拭き取ることが可能です。
また、撥水効果がある洗剤を選ぶと、洗車後も水滴が付着しにくく、汚れがつきにくい状態を長期間キープできるためおすすめです。
洗剤を選ぶ際には「成分の優しさ」もチェックポイントです。
特に、カーボンフレームやマット塗装の自転車は強い化学成分に敏感であるため、素材に適したものを選ぶと長持ちしやすくなります。適切な洗剤を使うことで、ロードバイクの洗車効果が高まり、パーツやフレームの劣化を防ぐことができるでしょう。
\水不要!フレーム用の洗剤はコチラ/
\水不要!チェーン用の洗剤はコチラ/
ロードバイクの洗車に使用する洗剤には、専用の洗剤と家庭用洗剤などの代用品がありますが、それぞれにメリットと注意点があります。
専用洗剤は、自転車のパーツや塗装に優しい成分で設計されているため、素材に負担をかけず、効果的に汚れを落とせる点が大きな特徴です。
一方、代用品として食器用洗剤や中性洗剤を使うことも可能ですが、成分や濃度によっては塗装面を傷めるリスクがあります。
例えば、家庭用の食器用洗剤は中性洗剤であり、油汚れには効果があるため、簡単なフレームの拭き取りには使える場合もあります。しかし、強力な成分が含まれていることも多いため、特にチェーンやスプロケットなどの金属部分では錆びや劣化の原因になる場合があるので注意が必要です。
家庭用の洗剤を使用する際は、水で薄めてから使用し、洗浄後にはしっかりと水で洗い流すことがポイントです。
専用洗剤には、ディグリーザーや撥水効果のあるシャンプーなども揃っており、特にチェーンやスプロケットなどの油汚れにはディグリーザーが最適です。この専用洗剤は強力な洗浄力を持ちながらも、自転車のパーツに優しい設計がされているため、頻繁なメンテナンスにも適しています。専用の撥水シャンプーを使用することで、洗車後に水や泥がつきにくくなり、汚れにくい状態を保つことが可能です。
代用洗剤を選ぶ場合でも、ロードバイクの素材に配慮し、研磨成分が含まれていないかを確認することが大切です。専用洗剤はコストがかかることもありますが、愛車を長く良好な状態で保ちたい場合は、専用洗剤を使うほうが結果的に自転車を傷めるリスクを抑えられるでしょう。
ロードバイクの洗車には、スタンドを使うと作業が格段にしやすくなります。
スタンドは自転車を固定し、安定した状態で洗車やメンテナンスを行うためのアイテムで、特にチェーンやスプロケットの清掃がしやすくなります。スタンドの使用により、バイクが動かない状態で手入れを進められるため、細かな作業が必要な箇所の洗浄もスムーズに進められるのが大きな利点です。
スタンドを使った洗車の基本手順は、まず、バイクをスタンドにセットし、フレームやパーツが安定していることを確認することから始めます。安定させた後は、まずチェーンやスプロケットといった駆動系の油汚れを落とし、その後にフレームやホイールの洗浄へと進みます。スタンドを使うことでペダルを自由に回せるため、チェーンを動かしながら洗浄や注油が行える点もメリットです。
スタンドにはさまざまな種類があり、例えば「フック式」は手軽に設置できるため初心者向けですが、「フロアスタンド」や「ワークスタンド」タイプはより安定性が高く、ペダルを回しての作業やフレーム全体の洗浄にも適しています。また、作業台と併用すれば、バイクのパーツを分解した後のメンテナンスも効率的に行うことが可能です。
スタンドを使うことで作業が安全かつ効率的に進められるため、日々のメンテナンスに取り入れると良いでしょう。
ロードバイクの洗車は、美しさを保つだけでなく、パーツの劣化を防ぐためにも重要です。
基本的な手順を理解しておくことで、誰でも安全に洗車を行えます。まず、洗車に入る前に、洗車場所の確保と使用する道具の準備を行いましょう。洗車場所は、オイルや汚れが飛び散るため、屋外や汚れても問題のない場所が理想です。
さらに、洗浄時にディスクブレーキやパッド部分が濡れないようにウエスで養生するのもポイントです。
最初のステップは、油汚れがつきやすいチェーンやスプロケットの清掃です。
ここではパーツクリーナーをスプレーし、ブラシでしっかりと汚れを落とします。
特に、ディレイラー周辺やプーリーには泥や油汚れが溜まりやすいため、丁寧にブラッシングしていきます。
このとき、パーツクリーナーがかかるとブレーキ性能が落ちる可能性があるので、周囲への飛散に注意してください。
チェーンやスプロケットが清潔になったら、次に車体全体をシャンプーで洗い上げます。
自転車専用の洗剤を水に溶かし、フレームやホイール、ハンドル周りをスポンジで丁寧に拭きます。
このとき、あらかじめ全体に軽く水をかけて砂ぼこりを落としておくと、汚れが浮きやすく、フレームに傷を付けるリスクを減らせます。また、ブラシやスポンジはパーツごとに分けると、オイル汚れが他の部品に移らないので安心です。
仕上げに、水を使わないタイプのゼロフィニッシュなどのコーティング剤を使ってフレームを保護します。
コーティング剤はスプレーしてマイクロファイバークロスで伸ばすだけで、塗装面に艶を与え、汚れが付きにくくなるのでおすすめです。最後に、チェーンやディレイラー部分に適量のオイルを注油し、余分な油分をウエスで軽く拭き取って終了です。これらの手順を踏むことで、ロードバイクの美しさと走行性能を長く保つことができるでしょう。
- ラバッジョは洗車の専門店で、防錆や保護メンテナンスも充実
- ラバッジョの「Twoスター洗車」は基本的な洗浄と注油を含む
- SENSHA Bicycleでは徹底した抗菌加工や車体点検が受けられる
- マンションやベランダでの洗車には水を使わない方法が最適
- フォーミングクリーナーは水なし洗車に便利
- 水洗いは頑固な泥汚れに効果的だが、ベアリングには注意
- 専用スタンドでの洗車は安定して作業しやすい
- ディグリーザーはチェーン周りの油汚れに最適
- 撥水コーティングで汚れがつきにくくなる
- 洗車後はチェーンやディレイラーに注油が必要
- 水なし洗車は屋内や狭い場所での使用に適する
- 専用の洗剤はパーツや塗装に優しい成分が含まれる
- 食器用洗剤は代用できるが成分に注意
- スポンジやブラシは用途ごとに分けて使用すると良い